子どもたちの春休みが終わり、新学期が始まりました。
春休み、やっと終わったような
あっという間だったような。
ようやく一人の時間ができました。
給食がまだないので、すぐに帰ってきますが。
春休みに集中できずに放ったらかしにしておいたものを早速。
色鉛筆の収納ケースを。
写真右上にある無印紙缶ケースの色鉛筆を息子の通うアート教室へ持っていかせていましたが、色鉛筆が短くなるにつれて見えなくなって60本じゃらんと出していまして、やたらと散らかるのです。
昔作った色鉛筆収納ケースを参考に、改善しながらちょっとだけ大人っぽくしようと思います。
(昔作ったのはLYRAの三角色鉛筆が基準になっているので、丈が短くて太い)
60本も持ち歩かなくてはいいので、最大27本収納できるようにしました。
収納数は一くくりで3本まで入るようにして、
ゴムで補助しているので2本にしても抜けないように。
長さが短くなっても取り出せるように下部分の袋は短めに。
基本の色とお気に入りの色だけ持ち運べればいいかなーと。
閉じるとこうなります。
ミシン目がガタついています。
糸の色や太さを用途で替えていたら、面倒になってきてしまい最後にテキトーになりました。
最後まできちんとしていたら、もう少し値打ちが高く見えたでしょうに。
まぁ、でも、春休み明けにダダダーっと縫ってスッキリしました。
クリックするととランキングのポイントとなります。
励みになりますので押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
Theme: **暮らしを楽しむ** « ライフ
春休みに入ってからのたちばな大木戸ひなた市でした。
今回は、お子さん連れのママさんたちでいっぱいかな~なんて考えていたんですが、
皆さんお花見にでも行かれたのでしょうか。
いつもよりも賑やかではない。
出店者としては困りものなんですが
そんな日もあるわ~っと呑気に考えて、ふらっと自分のお買いもの。
前から気になっていた工房やすさんのところでお箸を買いました。
息子のお箸に
混んでいなかったので、木の器についてのことをいろいろお話していただきました。
作り手さんが使用している木の器を手にとらせていただいたところ、
つるっと、さらっとしていて、木の滑らかさに驚きました。
2年ほどお手入れされていなくてこの手触り。
欲しい! 欲しい! 欲しい!
ですが、今のところ持っている食器で十分足りているので器は諦めて息子のお箸を買いました。
う~ん、お皿、豆皿、カッティングボード…欲しいなあぁ。
この先、
入り用になった時に、いろいろなところを探しまわって選択する手間が省けたと思って…。
入り用な時、早くこないかなぁ。
クリックするととランキングのポイントとなります。
励みになりますので押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
Theme: **暮らしを楽しむ** « ライフ
日陰になって一番困ったもの。
やはり洗濯物です。
特にタオル。
バスマットに同じく、生乾きなあのいや~な臭い。
衣類よりもタオルの方が圧倒的に臭くなりやすい。
そのタオルで、お風呂上がりの清潔になった身体を拭く。
このうえなく気分が悪いです。
乾くのが遅いから臭う。
ならば早く乾けばいい。
ならばリネンタオルにしてしまえ。
既製品を買うと高いので、リネン布を購入して複数枚作りました。
端っこを縫うだけ。
ふかふかタオルに慣れている家族から
普通のリネン布では
「ぺらい」と言われそうなので、
凹凸のあるワッフルリネンにしました。
かれこれ半年以上使っていますが、今のところリネンタオルは臭いません。
他に利点があり、それはタオルが揃うこと。
見た目にもまとまりが出てます。
いただきもののタオルをおろすこともありますが、
こちらはやはり寿命が短いです。
だってすぐに臭くなるんですもの。
よく利用するキッチンの手拭きタオルも然り。
リネンタオルを暮らしに使うことは憧れでしたが、
日陰暮らしが後押ししてくれるとは。
クリックするととランキングのポイントとなります。
励みになりますので押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
少し前から日陰暮らしをしています。
南側のおうちが平屋だったのが2階建になってしまったので。
しょうがないです。
お日様当たりません。
気分的にもちょいと困りますが、
物理的な不便があると本当に困ります。
バスマット
何枚生乾きの臭いにしたことか。
洗って干しても完全に乾かないままジメ~っと。
分厚いものにしようが薄いものにしようが、布ということで臭ったりカビたり。
で、いいものにたどり着きました。
おっと、お風呂のドアがこのうえなく汚い…。
珪藻土のバスマットです。
最近はお手頃なものが出てきていますね。
ありがたい。
色も真っ白のものではなく、グレージュで床と違和感のないように。
角のラウンドも無い方がうちには合うかなと。これに決めました。
お風呂上がりの水分を瞬殺で吸ってくれます。
次の人も「べっちょべちょー」と思うことなく。
しかし、お風呂に入る時は踏むことなく、またいで通る。
冷たいのでね。
もうこれでバスマット問題は解決。
日陰のベランダに干さなくて済む。
日陰暮らしの工夫その1です。
トレードワン 足さらっと快適 足さら珪藻土バスマットLサイズ
購入したのはコレ
クリックするととランキングのポイントとなります。
励みになりますので押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
毎月28日に東西別院てづくり市と同日に開催される
たちばな大木戸ひなた市。
私も同市に出店しているのですが(こびとのて→★)
出店中に押えきれないほどの物欲が湧き出てきて、困ってしまうことがしばしば。
今回は目と鼻の先にmanoさんが出店されていたので、
市が賑やかになってくるスタート前にピアスを購入しました。
ずーーーっと欲しかったmanoさんのピアス。
購入してすぐにつけちゃいました。
一日上機嫌です。
そして、クノタカオキャラメルさんのキャラメル。
以前、イベント帰りの車中にて
いただいたキャラメルを食べてひっくり返りそうになりました。
急いで調べたところ、製造されている場所はうちのすぐ近く。
でも実店舗ではないので購入することはできなくて、
置いてあるお店に車で30分かけて買いにいきました。
そんな美味しいキャラメルが、同じひなた市に出店されてるなんてー!!!!
出店中の隙間にこそっと買いましたよ。
子どもたちのいない間に一人堪能しながら食べます。
ひなた市、いいお買い物ができました。
クリックするととランキングのポイントとなります。
励みになりますので押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓