fc2ブログ
梅の季節・新しい容器でシロップを
Tue.14.06.2016 Posted in 日々
0 comments 0 trackbacks

今年も梅シロップ作りました。

 

IMG_5983

 

 

もう、これがないと夏は越せない。

 

(あと、かき氷機もね)


 

今年は蛇口付きのガラス瓶にしてみました。

 ※ 密封容器なので、発酵してくるとガスが発生して漏れたりするので
   発酵止めに酢を入れてあります。

 

夫の焼酎入れのために購入したものの
日が当たるとアルコールが飛んでいくみたいです。

飲めども飲めども酔っぱらわないとのこと。

なので、梅酒も作るのには適してないかもしれませんね。

 

 

ちなみに 

 

・梅   1キロ

・氷砂糖 1キロ

・酢   200ミリリットル

 

この分量で作っています。


 

今年もおいしい梅シロップできますように。

暑い夏を救ってくださいまし。



 

クリックするととランキングのポイントとなります。

励みになりますので押していただけると嬉しいです。

↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

Theme: **暮らしを楽しむ** « ライフ

カトー折りの紙袋
Thu.02.06.2016 Posted in 日々
0 comments 0 trackbacks

近頃、気に入っている袋折りのコレ 

 

IMG_5945

 

 

「カトー折り」という折り方らしいです。
検索すると折り方いろいろ、動画での説明も出てきます。

折り紙にしては見た目がオシャレなのとネーミングから、
フランスから伝わった暮らしの知恵かと思いきや
加藤さんが考案したものだとか。

捨てられなかった包装紙が役に立つ立つ!

ジャガイモ入れて、使い切ったら、空になった袋をゴミ袋にしたり。
雑誌の切り抜きでミニトマト入れにして冷蔵庫に入れたら、見た目UPします。
そして、空になった袋はゴミ袋。縫い物をするときの糸くず入れにちょうどいい。


 

仕事にも、

 

IMG_5856

workshopの一コマ。
右上にあるのが袋。

 

イタリアの新聞紙で作り、

材料入れにしています。

 

 

 

 

エコはあまり意識していないけど、可愛くて、使い勝手が良くて合理的。
我が家では長方形の紙で作る箱折りよりも、カトー折り率高し。

 

クリックするととランキングのポイントとなります。

励みになりますので押していただけると嬉しいです。

↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

Theme: **暮らしを楽しむ** « ライフ

スカートとヘアターバン作
Fri.27.05.2016 Posted in モノ・ヌノ
0 comments 0 trackbacks

春が来た頃にギャザースカートを作りました。

 

 

IMG_5909

 

 

 

 

 

 

 

リネン布地のスカートが作りたかったのですが、2mのリネン生地を買うとなるととても高いスカートになるので諦めて、リネン×コットンにしました。


シワの入っている布地で透け間もないので一枚でよく、気に入っています。

 

 

 

 

切れ端が幅10センチ×1.5メートル程余りまして。
幅10センチの余り布ってすごく微妙なんですが

馴染みの美容師さんのアイデアにより、ついでの副産物ができました。

 

 

IMG_5910

 

 

ヘアターバン?

もう少し幅の広いほうがよかったのですが、なんせ10センチ幅なんで。

半分の幅に縫い合わせ、ひっくり返し、長~いタスキをただ作っただけ。

 

布地を使い切ることができてスッキリ!

 

スカートを作って生地が残ったら、

おそろいのヘアターバンもついでに(^^♪

おススメです。

 

 

 

クリックするととランキングのポイントとなります。

励みになりますので押していただけると嬉しいです。

↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

Theme: **暮らしを楽しむ** « ライフ

陶器の花瓶
Thu.12.05.2016 Posted in 日々
0 comments 0 trackbacks

brand new 花瓶

 

IMG_5891



ゴールデンウィーク中に開催されたGo Green Marketにてきいろ屋さんから購入です。

フェイスブックで出展者紹介を事前にチェックしていたところ、
一目惚れした出展者さんでした。

きいろ屋さん曰く、
庭先で摘んだ小さな花を飾りたくて作り始めたのだそう。
紹介欄には、
作品の良し悪しではなく飾った草花が美しく見えるウツワが理想とのこと。

この説明だけでもうトリコ。

実際に並んでいるウツワを見に行ってみたら、すべての作品がツボ。


おうちで使うものに、テキトーに選んだものはいらない。
なければ見つかる日が来るまで気ままに待つ。
という性格で硝子の花瓶しか持っていなかったのですが、
我が家に似合う陶器の花瓶がやっと見つかりました^^

Theme: **暮らしを楽しむ** « ライフ

コウモリラン(ビカクシダ)を壁掛けへ
Thu.21.04.2016 Posted in green
0 comments 0 trackbacks

春先からぐんぐん貯水葉が成長しだしたコウモリラン。

鉢植えから壁掛け(活着)にしました。

IMG_5839


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ壁に引っ掛けていないので、立てかけタイプとでも言いましょうか。

 

 

 

 

コウモリランは和名では麋角羊葉(ビカクシダ)。
葉がオオシカの角に似ているためだとか。
大きなコウモリランが壁掛けになっているさまは、まさに鹿の角!
これに憧れて、壁掛けにすることにしました。

 

やり方はわりと簡単。

板状のものに水苔を貼り、その上にコウモリランを置き、

株を傷めないように気をつけながら水苔をテグスで固定して出来上がりです。

 

お花屋さんでは、すのこ状に隙間がある木箱に着生してあったので調べてみると

水やりの時、隙間から水を吸収しやすいとのことでした。

うんうん、これはいい。でも、ちょうどいい大きさの木箱がない。
どうせ貯水葉で隠れてしまうなら…鉢植えの底に置くネットを地盤にしました。


うまく育ってくれるでしょうか^^

鉢植えよりも乾燥が早いとのこと。

確かに。

見守り体勢を強化して、

しばらくは心のどこかにコウモリランを想う日々です。

 

 

 

クリックするととランキングのポイントとなります。

励みになりますので押していただけると嬉しいです。

↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

Theme: **暮らしを楽しむ** « ライフ

Tag: greenコウモリラン

« PREV PAGE NEXT PAGE »

topBack to TOP