fc2ブログ
コウモリラン(ビカクシダ)を壁掛けへ
Thu.21.04.2016 Posted in green
0 comments 0 trackbacks

春先からぐんぐん貯水葉が成長しだしたコウモリラン。

鉢植えから壁掛け(活着)にしました。

IMG_5839


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ壁に引っ掛けていないので、立てかけタイプとでも言いましょうか。

 

 

 

 

コウモリランは和名では麋角羊葉(ビカクシダ)。
葉がオオシカの角に似ているためだとか。
大きなコウモリランが壁掛けになっているさまは、まさに鹿の角!
これに憧れて、壁掛けにすることにしました。

 

やり方はわりと簡単。

板状のものに水苔を貼り、その上にコウモリランを置き、

株を傷めないように気をつけながら水苔をテグスで固定して出来上がりです。

 

お花屋さんでは、すのこ状に隙間がある木箱に着生してあったので調べてみると

水やりの時、隙間から水を吸収しやすいとのことでした。

うんうん、これはいい。でも、ちょうどいい大きさの木箱がない。
どうせ貯水葉で隠れてしまうなら…鉢植えの底に置くネットを地盤にしました。


うまく育ってくれるでしょうか^^

鉢植えよりも乾燥が早いとのこと。

確かに。

見守り体勢を強化して、

しばらくは心のどこかにコウモリランを想う日々です。

 

 

 

クリックするととランキングのポイントとなります。

励みになりますので押していただけると嬉しいです。

↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

Theme: **暮らしを楽しむ** « ライフ

Tag: greenコウモリラン

« 陶器の花瓶 | ホーム | 色鉛筆収納ケース »

comments

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

topBack to TOP