一年に一度の満月市(昨年の様子→★)や、
月に一度満月付近の休日に開催される「たきみで焚き火」(参加した時の様子→★)
これら以外にも度々催しをしてくれる清通寺。
今回は『竹柵で囲った畑でサツマイモつくり』
イノシシが出没するそうで、
周りに生えている竹で竹柵をつくり侵入を防ぎます。
初の畑仕事と竹柵つくり。
盛りだくさんです。
畑の予定地に着きましたら…
雑草が鬱蒼と生えていました(笑)
まずは雑草抜き。
お弁当を食べ、お昼寝をし、
午後になっても雑草抜き。
…ひたすら雑草抜き。
ようやく雑草抜きをあきらめ手を離し、
竹柵つくりにも参加させていただきました。
用意された竹柵キットのようなものを使うのではなく、
伐採をして寸法に切って、割ってとすべてやらせていただきました。
夕方、帰る頃にはマルチ畝までできました。
サツマイモの苗植えまでは届かず…。(見本程度に少~しだけ)
ですが、こんなテキトー感が好きです。
肩に力の入っていない感じ。
自然と向き合うと、しょうがないか~と受け入れられます。
苦手なイモムシ、ケムシたちも、畑で遭遇しても不思議と大丈夫。
しばらくはこの感じを忘れないように、たびたび豊田へ。
クリックするととランキングのポイントとなります。
励みになりますので押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
コメントの投稿