fc2ブログ
ドライ好きな息子
Thu.25.09.2014 Posted in 日々
2 comments 0 trackbacks

息子、ドライ好きです。

 

ドライとは乾燥させた果物や植物のことです。

食べるのではなくー、アート教室で作る作品材料として。

 

頼まれるのは私。

教室がある直前に言われます。

 

もっと早く言えー!!

 

と、言いながらも「コレ、できる?」と試したことのないものを持ってこられると、

私の実験したくなる気持ちが出てきてやってしまいます。

 

今回はパイナップル。

実ではなく皮を使いたいと。

テーマである「ひまわり」の中心部分をパイナップルの皮で表したいのだとか。

 

 

IMG_3276

 

 

 

 

平面に張るので平らに仕上げます。

そのために、薄~く切った皮をティッシュで挟んで、さらに段ボールで挟んで、レンジで様子を見ながらチンしていきます。

 

 

 

 

 

用意するものを直前に準備する息子。

以前に、教室が始まる1時間前に「なにか材料がいるんだけど~。」と言われ、

困って部屋を探し回って、リースを作った残りの材料を渡したところ好評だったようです。

それ以来、ドライなものを何かに見立てた作品づくりがお気に召したようで。

 

 

IMG_3280

 

 

残りの材料を使った作品→

 

この時はドライローズマリーとドライオレンジを使いました。古くなってボロボロです。

 

 

 

 

 

そんなこんなで、

 

 

IMG_3277

 

パイナップルの皮をパリッパリに乾燥させました。

実は美味しく食べましたよ。

 

パイナップルの皮で作るひまわり。

ちなみに花弁はパイナップルの葉を乾燥させたものを使用。

 

上手くいったかどうかは持ちかえってからのお楽しみです。

 

 

 

クリックするととランキングのポイントとなります。

励みになりますので押していただけると嬉しいです。

↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

Theme: **暮らしを楽しむ** « ライフ

« 美味しいお魚のお店が復活 | ホーム | off The Mat 2014を終えて »

comments

ichicocoさん、こんにちは!
息子さんもドライでアートするんですね。^-^
しかしパイナップルの皮でひまわりを表現したいだなんて、驚きの発想ですね〜。
すばらしいです。

私が夏に作ったドライオレンジですけど、乾燥が甘かったせいか、瓶にいれてフタをしておいたら、カビがびっちり生えてしまいました!しょうがなく全部破棄しました・・。泣

yoyo さま

yoyoさんの作ったドライオレンジが破棄だなんてもったいないです~(T_T)
いかに完璧に乾燥させるかですね。
パイナップルの皮も厚みがあるので、カビが生えないよう気を付けました。が、即席電子レンジ乾燥してすぐに使用という状態だったので、展示会が終わったらカビだらけという状態かもしれません。。。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

topBack to TOP