手作りのいいところは、自分の好きなようにオリジナルでできるところ。
…なのに、自分とは程遠いモノを作ってしまいました。
リップ作成。
材料はキャスターオイル、ミツロウ、カラー材を使用
シンプルな材料で簡単にできます。
メーカーで3~4千円する口紅を買うのがアホらしくなるくらい。下地なしでも十分唇に密着します。
…ですが、失敗。
固さも使用感もばっちりなのに、色が…。
昔の母の口紅を思い出す色になってしまいました。結構主張しちゃってます。
でも作ってしまったので、ティッシュオフでなんとかごまかしごまかし。
カラー材の調合はしょっぱなからは上手くいきませんね。
色彩のことを勉強したり、
自分に似合うパーソナルカラーを観ていただきましたが、
「色を選ぶ」と「色を作る」は全く別モノ。
理科の実験のような、美術の時間のような。
でも面白い。
思い通りのカラーが作れる=自分の素材を活かして化けられる
んですから(笑)
失敗は次の成功の基です。
…あぁ、でも作ってしまった以上は使いきらないとね。
クリックするととランキングのポイントとなります。
励みになりますので押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
Tag: 手作りコスメ
夫と自分と
それぞれの専用基礎化粧品を洗面台に置いておくのがイヤなので、
私の好きな用途で作った基礎化粧品を共有しています。
夫は乾燥肌です。
なのに吹き出物もある。
そんな夫の化粧水を選んで買ってくるのは私の役目で、
ただめんどくさいってのもありましてー。
化粧水とクリームを完全手作りにしてから数か月。
夫の肌をふと見ると、何気に美肌になっていました。
夫の顔は目と眉と鼻でほとんどが埋まってしまっているので肌面積は小さく、
(あ、エラが張っているので、そこの部分で判断します)
さらに肌が黒いのでわかりづらいのですが、吹き出物もなく、キメも整っていました。
この暑い気温の中、さわやか肌だと-1℃下がる気もしないでもないです。
今の基礎化粧品は透明感と美白をメインにしているのですが、
アンチエイジングに変更したら、当然共有している夫も使うわけで。。。
ふと想像したらププッと笑ってしまいました。
ジャパネットたかた社長さんばりのツヤピカ肌になるのかな。
あと2~3年後です。
その前に、頭の方が先に来ないことを願って^_^;
それも面白いかもー。
クリックするととランキングのポイントとなります。
励みになりますので押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
ジメジメ、ジトジトと汗ばむ季節なので、作ってみましたよ。
デオドラントスプレーです。
暑くなってきたら使おうと購入しておいた、メンソールクリスタルを使ってみたくて。
トニックシャンプーや虫さされのかゆみ止めなどに入っているスースー成分、メンソールです。
湯船に入れてスースー湯船にしたり、
普段のシャンプーに入れて夏用シャンプーにと考えています。
デオドラントスプレーの作り方はとても簡単。
…というか、私の場合テキトーです。
作り方
汗のにおいを分解してくれる?ミョウバンを水に溶かしておきます。
水道水100mlにミョウバン二つまみぐら入れてシャッフルー♪
(溶けきるまで1日程待つ。)
スプレー容器に無水エタノール5mlを入れ、
メントールクリスタル大きめ2粒とEO5滴を入れてシャッフルー♪
うまいこと溶けたら、ミョウバン水を入れていき出来上がり。
試してみて、スースー感が足りなければ、メントールを足す。
これをスプレーして、扇風機の風にあたるとヒンヤリ度が増します。
でもね、EOが清涼感のあるものがなくてオレンジのEO入れちゃってます。
フレッシュで美味しそうな香りのするデオドラントスプレー。
好きですけどね。
気分的に、ミントぐらい入れたいですよねー。
クリックするととランキングのポイントとなります。
励みになりますので押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
Theme: 生活・暮らしに役立つ情報 « ライフ
基礎化粧品は市販のものから手作りにすべて移行しました。
これからはメイクアイテムも作っていきたいと思います。
メイクアイテム自作第1号はルースパウダー。
ルースパウダー
イエロークレイモンモリロナイト6g
フレンチピンククレイ 2g
ホワイトカオリン 2gちょい
※色白肌よりなので、ホワイトカオリンを気持ち多めに入れました。
材料を乳鉢に入れて混ぜ混ぜするだけです。なんて簡単!
材料はいつものお店
お化粧品って流行もあるし、手作りでは野暮ったくなるのでは?
なんて半信半疑でした。
使用して2週間ほどたちますが、
流行遅れでも野暮ったくもないです。
私の目がおかしくなければ。。。
リキッドファンデの上から薄く付けているせいか、
パウダーなのに陶器肌と呼ばれる感じの仕上がりになりましたよ。
先日お友達に診断してもらった私のパーソナルカラー(記事→★)。
市販のものでは微妙な色合いがなかったり、成分が気になっていたところ。
自分で作ることができるなら、
色合いは調合しながら微調整できるし、成分も納得のいくものでできる。
ルースパウダーの出来がよかったので、
自分に似合うチークを次回は作っていきたいと思います☆
クリックするととランキングのポイントとなります。
励みになりますので押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
Theme: **暮らしを楽しむ** « ライフ
Tag: 手作りコスメ
手作り化粧品にハマってるんですけど、
今までで一番効き目があるものに出くわしました。
ホワイトカオリンで作るパックです。
クレイって脂性肌向けのものだと思っていました。
ここんところ、ぽつりぽつりと吹き出物ができる時がありまして。
天然の化粧材料を使用しているから解毒してるの?なんて都合のいい考えをしながらも気になっていて、試してみました。
作り方は私流でやっぱりテキトーです。
これらを混ぜて、精製水を泥の軟らかさになるまで少~しずつ足す。
少しずつっていうのがポイント。すぐに水っぽくなってしまう。
追加・・・・・・・ヨーグルト小さじ1程度を入れると、もっちりしてパック中も乾燥しません。
お風呂で顔に塗って待つこと10分。
洗い流してびっくり。
もっとびっくりなのが二日目も効果が続いているということ。
パックというと、翌日は肌の調子がいいのですが、
その次の日はっていうと、何事もなかったように元に戻ってしまう。
ですが、これは一度使ったら毛穴がキュッと引きしまってそのまま~。
手作り化粧品だからって侮れない効果です。
ポチっと押してくださると励みになります。
ありがとうございました。
Tag: 手作りコスメ