ゆるっとクリスマスを過ごしました。
22日の小学校の終業式後から
25日クリスマス当日までおうちパーティーをゆるゆると
お客様と過ごしたり、家族で過ごしたり。
背伸びすることなく、我が家なりのXmasパーティーを楽しもうと思ったら
連日のおもてなしに疲れることなく、淡々とこなしてしまうこともなく
心に灯火が点いているのかしら?と思うほどじんわりと心地良く過ごしたクリスマス。
小3娘のお友だちを呼んでのパーティーでは
お菓子作りも楽しんでいってよーという私の思惑で、
クッキーを一緒に作ってもらい、クリームでデコしてもらいました。
土台のプチカップケーキだけ前もって私が作っておいたのですが、
焼き上がりを並べると、その数にパティシエ気分になりひとりご満悦な時間でしたよ。
はてさて
夏休み期間から長ーーーーくブログをお休みしていましたが、
冬休みからぼちぼち再開したいと思います。
なまけ癖がついているので、またサボってしまうかもしれません。
クリックするととランキングのポイントとなります。
励みになりますので押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
Theme: **暮らしを楽しむ** « ライフ
Tag: クリスマス
今年も梅シロップ作りました。
もう、これがないと夏は越せない。
(あと、かき氷機もね)
今年は蛇口付きのガラス瓶にしてみました。
※ 密封容器なので、発酵してくるとガスが発生して漏れたりするので
発酵止めに酢を入れてあります。
夫の焼酎入れのために購入したものの
日が当たるとアルコールが飛んでいくみたいです。
飲めども飲めども酔っぱらわないとのこと。
なので、梅酒も作るのには適してないかもしれませんね。
ちなみに
・梅 1キロ
・氷砂糖 1キロ
・酢 200ミリリットル
この分量で作っています。
今年もおいしい梅シロップできますように。
暑い夏を救ってくださいまし。
クリックするととランキングのポイントとなります。
励みになりますので押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
Theme: **暮らしを楽しむ** « ライフ
近頃、気に入っている袋折りのコレ ↓
「カトー折り」という折り方らしいです。
検索すると折り方いろいろ、動画での説明も出てきます。
折り紙にしては見た目がオシャレなのとネーミングから、
フランスから伝わった暮らしの知恵かと思いきや
加藤さんが考案したものだとか。
捨てられなかった包装紙が役に立つ立つ!
ジャガイモ入れて、使い切ったら、空になった袋をゴミ袋にしたり。
雑誌の切り抜きでミニトマト入れにして冷蔵庫に入れたら、見た目UPします。
そして、空になった袋はゴミ袋。縫い物をするときの糸くず入れにちょうどいい。
仕事にも、
workshopの一コマ。
右上にあるのが袋。
イタリアの新聞紙で作り、
材料入れにしています。
エコはあまり意識していないけど、可愛くて、使い勝手が良くて合理的。
我が家では長方形の紙で作る箱折りよりも、カトー折り率高し。
クリックするととランキングのポイントとなります。
励みになりますので押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
Theme: **暮らしを楽しむ** « ライフ
brand new 花瓶
ゴールデンウィーク中に開催されたGo Green Marketにてきいろ屋さんから購入です。
フェイスブックで出展者紹介を事前にチェックしていたところ、
一目惚れした出展者さんでした。
きいろ屋さん曰く、
庭先で摘んだ小さな花を飾りたくて作り始めたのだそう。
紹介欄には、
作品の良し悪しではなく飾った草花が美しく見えるウツワが理想とのこと。
この説明だけでもうトリコ。
実際に並んでいるウツワを見に行ってみたら、すべての作品がツボ。
おうちで使うものに、テキトーに選んだものはいらない。
なければ見つかる日が来るまで気ままに待つ。
という性格で硝子の花瓶しか持っていなかったのですが、
我が家に似合う陶器の花瓶がやっと見つかりました^^
Theme: **暮らしを楽しむ** « ライフ
春休みに入ってからのたちばな大木戸ひなた市でした。
今回は、お子さん連れのママさんたちでいっぱいかな~なんて考えていたんですが、
皆さんお花見にでも行かれたのでしょうか。
いつもよりも賑やかではない。
出店者としては困りものなんですが
そんな日もあるわ~っと呑気に考えて、ふらっと自分のお買いもの。
前から気になっていた工房やすさんのところでお箸を買いました。
息子のお箸に
混んでいなかったので、木の器についてのことをいろいろお話していただきました。
作り手さんが使用している木の器を手にとらせていただいたところ、
つるっと、さらっとしていて、木の滑らかさに驚きました。
2年ほどお手入れされていなくてこの手触り。
欲しい! 欲しい! 欲しい!
ですが、今のところ持っている食器で十分足りているので器は諦めて息子のお箸を買いました。
う~ん、お皿、豆皿、カッティングボード…欲しいなあぁ。
この先、
入り用になった時に、いろいろなところを探しまわって選択する手間が省けたと思って…。
入り用な時、早くこないかなぁ。
クリックするととランキングのポイントとなります。
励みになりますので押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
Theme: **暮らしを楽しむ** « ライフ