fc2ブログ
春先のhappy cycle marcheを終えて
Tue.17.03.2015 Posted in こびとのて
0 comments 0 trackbacks

happy cycle marche を楽しんできました。

 

IMG_4108

 

いつも爽やかな風が吹いている雰囲気のAnamさんの店先にて。

 

終わりがけにほんの少しばかり小雨が降ったものの、無事終えました。

マルシェが終わって片づけたとたんに本降りの雨が…よかったぁ。

 

春先の少し陽気さと軽やかさが

いつもよりopenな気分にさせてくれたのか

お客さんとも、出店者さんともたくさんお話することができました。

 

フェアトレードのお店anamの前で行うマルシェは、
”Tsunagari" つながりがキーワードです。

マルシェならではの、人と人が関わるお買い物をとおして
人と人 物と人 こころ 幸せ 地域 そして、海外
そんなつながりをマルシェをとおして感じてもらえたら。

 

Anamさんのマルシェ紹介の言葉です。

本当にその通りに感じることができるマルシェで、心地よかった。

 

マルシェの途中、みんなで

映画カンタ!ティモールの挿入歌「星降る島」を歌ったり。

上の写真は、歌う前のリハーサル中?の風景

 

 

IMG_4112

 

小さな椅子。

こびとのてのお隣で出店されていた、お花屋さんの作品です。

我が家のこびとさんの椅子になりました。

夜中にこっそり座ってるかもね(笑)

 

 

 

クリックするととランキングのポイントとなります。

励みになりますので押していただけると嬉しいです。

↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

Theme: **暮らしを楽しむ** « ライフ

春先のハッピーサイクルマルシェ
Fri.13.03.2015 Posted in こびとのて
0 comments 0 trackbacks

しばらくぶりの「こびとのて」マルシェ活動です。

 

Anamさんにとっても私にとっても今年、最初のマルシェになります。
冬眠からやっと起き上がります。

まだ目覚めたばかりで動きも鈍く、キャンドル作りも失敗…なんてこともあったり。

 

こちらは成功したモノ。

 

 

IMG_4077

 

火を灯さないキャンドル。

 

作り手としては

燃焼範囲を気にすることなく、

燃焼による香りの違いも気にすることなく、

やりたいことを素直に表現できてしまう。

素敵です(笑)

 

キャンドル本来の灯りを楽しむことはできないけど、これはこれでアリ。

 

 

 

+++++++++++++++++++++++++++++++

春先のハッピーサイクルマルシェ

日時 :2015年3月16日 (MON)10:00-15:00

場所 :Anam(アナム)fair-trade&natural  (豊田市)

+++++++++++++++++++++++++++++++

 

 

高いビルが立ち並ぶ隙間にあるAnamさん。

お店の駐車場で小さなマルシェが開かれます。

豊田市中心部にありながら、ここの空間だけ特別な空間になっています。

人と人がつながっていける心あたたまるマルシェ。

お近くの方は是非お越しください ^^

 

 

 

クリックするととランキングのポイントとなります。

励みになりますので押していただけると嬉しいです。

↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

Theme: ハンドメイドイベント « 趣味・実用

ワークショップ『original tree candleを作ろう』
Sun.14.12.2014 Posted in こびとのて
0 comments 0 trackbacks

こびとのて

 

キャンドルワークショップをしてきました。

『original tree candleを作ろう』です。

 

IMG_3671

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参加していただいた皆さん、それぞれのオリジナルで作っていただきました。

型を使ったり、ちぎったり、切ったり、

ペタペタと貼りつけていきます。

 

小さなお子さんから大人まで楽しめるように、

色のシートと道具を沢山用意して、自由にやっていただきました。

 

会場となったfair-trade&natural anamさんがとてもあたたかい雰囲気なので、

私自身もリラックスして、初めての先生をすることができました。

 

この機会を与えてくれたanamさん、

参加して下さった方々に感謝致します。

 

 

 

番外ですが、、、

 

IMG_3672

 

このワークショップを行う前に、

クッキー型をいろいろ揃えました。

キャンドル用となる数日前に、

本来のクッキー型として使用してみました。

 

…楽しい!かわいい!

たくさん型があると見栄えもするし、楽しいです。モノの少ない暮らしが好きですが、お菓子用でも型がたくさん欲しくなりました。とってもジレンマです(苦笑)

 

 

 

 

クリックするととランキングのポイントとなります。

励みになりますので押していただけると嬉しいです。

↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

Theme: ハンドメイドイベント « 趣味・実用

またまた事後報告のイベント
Tue.25.11.2014 Posted in こびとのて
0 comments 0 trackbacks

3連休のお話です。

 

o0800113213128621825

 

 

 

 

 

こんなすてきなチラシがあったのに、

忙しさにかまけて告知ができませんでした。

 

名古屋市のお隣、東郷町にある

未来工房さんにてCHRISTMAS FAIRがあったのです。

 

 

 

 

 

会場は未来工房さんの展示場。

 

出店された方々は、カフェ、アンティーク家具&雑貨、お花、お洋服、パン、キャンドルワークショップ、アロマ、占い、耳つぼ、保険、FPさん…。多種多様で盛りだくさんでした。

 

こびとのての今回の目玉は、

 

IMG_3506

多肉×バラ

 

多肉もバラも蝋でできています。

一つ一つ丁寧につくりました。

内職のような。

ちねってます。

腱鞘炎になるかと思いました。

 

 

IMG_3513

 

 

 

 

 

こんな感じのディスプレイでした。

アンティークの窓枠の前に置かしていただいて、また、手前の時計もアンティークでフラワーアレンジメントをされている方の持ち物です。

 

趣味の良い出店者さんたちのお陰で、いつものこびとのてよりもワンランク上がっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3535

 

 

 

ステキです。

 

 

 

IMG_3527

 

カフェさんがいるので、コーヒーやラテを

まるで自分のおうちにいるかのように寛いで飲みましたよ。

 

いろんな人がいて、新しい繋がりができ、

ヒントを与えてくれる方、元気をくれる方、共感する方、

本当にいろいろな人がたくさんみえました。

 

なんだかすごい三日間だった気がします。

 

また来年もあるといいなぁ。

今度はちゃんと告知しますね。

 

 

クリックするととランキングのポイントとなります。

励みになりますので押していただけると嬉しいです。

↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

Theme: 日々のできごと « ライフ

黒板ボードとマルシェ
Mon.17.11.2014 Posted in こびとのて
0 comments 0 trackbacks

事前のお知らせはできませんでしたが、

本日はAnamさんにて「こびとのて」出店の冬のハッピーサイクルマルシェでした。

 

…と、その前に自作して準備していたものがあります。

 

IMG_3497

 

 

 

さて、なんでしょうか?

さほど勿体ぶるようなものではございませんが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は、

 

IMG_3498

 

 

黒板ボードでした。

お店の看板として、あったらいいな~と思っていたので、サクッと作ってみました。

 

 

マルシェらしく、おしゃれでポップなボードなハズが、子どもたちのおもちゃになっていました(笑)

 

IMG_3494

そして、本題のハッピーサイクルマルシェ。

ここの空間はとっても優しくて居心地がいい。

他の出店者さんとも和気あいあいです。

もちろんお客さんとの会話も楽しめました。

 

仕事してるんだかどうかわからなくなるくらい和んで。

でも仕事=ツライ事でもないし、楽しいならそれが一番いいことなのでは。

 

 

IMG_3495

 

 

 

 

 

 

多肉ちゃんを売っていたお隣さんから購入です。

IMG_3496

 

 

 

 

ちゃっかりおやつタイムでほっこり。

 

 

 

今日もたくさんの方々とたくさんお話して楽しい一日でした。

 

 

 

 

 

 

クリックするととランキングのポイントとなります。

励みになりますので押していただけると嬉しいです。

↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

Theme: ハンドメイドイベント « 趣味・実用

« PREV PAGE NEXT PAGE »

topBack to TOP