fc2ブログ
剛健ヘンリーヅタ
Wed.09.09.2015 Posted in green
0 comments 0 trackbacks

初夏ごろから週に一度はお手入れします。

週に一度どころか週に二度の時もございます。

 

 

IMG_4865

 

 

我が家のヘンリーヅタのお手入れ。

 

一週間でどれほど伸びるのか。
雨が降って、カンカン照りという夏場では30センチは伸びていたでしょう。

 

だいたい可燃ゴミの当日にお手入れをするのですが、

雨の日や暑過ぎてやる気にならずにさぼってしまうと

ビヨヨ~ンと伸びていき、お隣のおうちのフェンスにも絡んでいく始末でした。

 

死角から伸びていった蔓に気づかなくて、

後ろのおうちの庭に入り込んでいたことも。

蔓をずるずると引っ張ると、何やらガランガランと音がして…何かに絡んでいたようです(苦)

蔓は無事に回収出来ましたが、隣家と密接しているので気が気じゃありません。

 

そんなわけで、初夏から毎週目を光らせて剪定しているのでした。

 

 

IMG_4866

 

 

そして冬場が近づくころには落葉が始まります。

はらはらと落ちていく葉たち。

風で隣家に飛んでいってしまいそうです。

 

昨年までは隣家がなかったので心配はなかったのですが、

今年は考えねばなりません。

 

落葉が始まる前に丸坊主か…。

 

 

クリックするととランキングのポイントとなります。

励みになりますので押していただけると嬉しいです。

↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

Theme: **暮らしを楽しむ** « ライフ

コウモリランと暮らす
Wed.05.08.2015 Posted in green
0 comments 0 trackbacks

春のハッピーサイクルマルシェで購入したコウモリランと暮らし、

4ヶ月が経ちました。

 

最近、雑誌やお店で見かけるコウモリラン。

ワイルドでかっこいい風貌が素敵だとチェックしていました。

 

購入する前に、聞いてみると意外とほったらかしでいいようで即買い。

 

ですが、「ほったらかし」というのが

つい手をかけてしまいがちな私には難しくありました。

手をかけないgreenはどうなるか?

本当にほったからかしのまま忘れてしまって

気づいたら枯れていたなんてことがあったのです。

 

それも、暮らしの中にgreenが増えるにつれて

今では気にかける習慣がついてきましたよ。

 

手をかけなくても、気にかけて見てあげるだけでいい。

 

 

IMG_4750

 

 

暑い日が続くこの頃、

水が欲しそうな様子のコウモリラン。

 

 

 

 

IMG_4751

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボールに水を貼って、

お水を吸収させてあげること10分程。

 

 

 

IMG_4752

 

 

 

 

ぴんぴんの葉っぱになりました!

 

 

まだチビちゃんのコウモリランです。

オバケみたいに大きくなったら株分けして

木の板に着生させたり

吊り下げたりといろいろ楽しみがあります。

 

 

大事なのは手をかけるではなく

気にかける習慣です(^^)

 

 

 

 

 

クリックするととランキングのポイントとなります。

励みになりますので押していただけると嬉しいです。

↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

Theme: **暮らしを楽しむ** « ライフ

Tag: green

雨が続く日のオレンジきのこ
Mon.06.07.2015 Posted in green
0 comments 0 trackbacks

雨が続くこの頃。

 

娘がベランダの小さなgreenコーナーで

「ぷにぷにのキレイな色のきのこ見つけた!」

と言うので見てみると、白子が小さくオレンジ色になったような物体がありました。

 

 

IMG_4633

 

 

白子のようなイソギンチャクのような海のものっぽい質感。これがベランダにあるとなると少しひいてしまいました。

 

小さくてかわいいんだか、

ちょっと気持ち悪いんだか。

 

本当にきのこ?

 

調べてみたら

ツノマタタケというきのこでした。

 

食べられる?と娘に聞かれましたが、

残念ながら食べられないようです。

 

 

 

 

このツノマタタケがあるのはたぶん今だけ。

梅雨が明ければ、カラッカラの太陽がジリジリと当たり

干からびてしまうでしょう。

 

 

IMG_4632

 

 

少し離して見ても、やっぱりキモカワですけど

干からびるまでどれだけ成長するか、娘の観察用です。

 

 

クリックするととランキングのポイントとなります。

励みになりますので押していただけると嬉しいです。

↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

Theme: **暮らしを楽しむ** « ライフ

Tag: greenきのこ

多肉で繋がる和
Tue.29.04.2014 Posted in green
0 comments 0 trackbacks

ご近所のお友達からおすそわけしてもらいました。

うちにはない3種。

多肉ちゃん、同じような形、色でも微妙に違い、種類がたくさん。

お友達も名前がわからなくなったようでー。

 

育て方がまったく違う種類なら問題ですが、

同じ庭・環境で丈夫に育っていたようなので、名前がわからなくてもまぁいっか。

 

 

20140428

 

 

こうして並べて置いておくだけでもかわいい。

このまま放っておいて根が出てきてら、あとは土に植えるだけ。

 

下の多肉ちゃんは「そのまま土の上に置いておけば根づくよー。」との事で

我が家の多肉寄せ植えの隙間に置いて放置。

 

 

20140428(2)

 

 

おすそわけしてもらったこのお友達、

夫婦そろってお花、雑貨大好き&オシャレさんです。

 

以前もミモザとムスカリをいただいて春をお知らせしてくれました。

あ、黒法師もいただいたな。

 

春の暖かい日ざしの中、近所の道端でgreen井戸端会議しています。

他のご近所さんにもおすそわけしていて、この通りの並び、結構同じようなgreenが並んでる(笑)

green繋がりで年配の方とも共通の話題もできて和んでいいですね。

 

 

greenとご近所繋がりをいただいて感謝です。

 

 

クリックするととランキングのポイントとなります。

励みになりますので押していただけると嬉しいです。

↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

Theme: **暮らしを楽しむ** « ライフ

Tag: green多肉

ムスカリに若緑
Fri.06.12.2013 Posted in green
0 comments 0 trackbacks

我が家のベランダgreenの一つにムスカリがあります。

毎年冬になると球根から芽が出てくるのが、この時期の楽しみです。

 

そのムスカリの鉢に多肉の若緑が生えてきちゃってます。

 

IMG_1875

 

これではムスカリの鉢というよりは、若緑が主役の鉢。

 

近くに多肉の寄せ植えがあるので、

その中の若緑がムスカリの鉢に落ちてそのまま発根したのでしょう。

なかなかの剛健ものですね。

 

このままではムスカリが遠慮しがちで、うまいこと伸びないんじゃないかと

若緑を移動させることにしました。

 

 

IMG_1874

 

黒法師の足元に。

 

植え替えて、大成功♪

と思いきや若緑さん、垂れてますね。

 

植替え最中は、こんなもんかと思ってましたけど。

 

ムスカリの鉢から取り出すときに、

ムスカリにあたらないように、割り箸ですくいだすようにとったので、

もしかしたら根が傷ついてしまったのかしらん。

 

剛健な若緑さんの回復を祈ります。

 

 

 

クリックするととランキングのポイントとなります。

励みになりますので押していただけると嬉しいです。

↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

Theme: 暮らし・生活 « ライフ

« PREV PAGE NEXT PAGE »

topBack to TOP