昨年の大晦日に掃除機が壊れました。
最後の仕上げの掃除機かけ前でした。
幸い、12月初旬から少しずつ掃除していたので
代打クイックルワイパーでなんとかなりました。
お店のお正月休み明けを待って二代目マキタくん購入。
初代と同じ
マキタ 充電クリ−ナー CL140FDZW です。
充電器はあるので、本体のみを購入。
掃除機としては躊躇しないお値段です。
さすがに我が家に届くまでの日々の塵・埃はクイックルワイパーだけでは足らず
到着後すぐに使いましたよ。
掃除機で掃除するとスッキリしますね(笑)
すごい吸引力に驚きました。
同じ型なのに全然違う。
吸引力って年月とともに衰えていくものなのでしょうか?
壊れる数日前に異音がするようになったので、壊れたものと使うのをやめました。
購入から約七年使ったのもあって寿命かと思ってましたが
調べてみると、どうも掃除機の内部にも埃が入り込むようです。
もしかしたら、吸引力の低下は内部に入り込んだ埃によるもので
異音はモーターに埃が絡まったせいかも?
初代の最後には焼け付く臭いが少ししたので
分解して掃除したとしても再び使うにはためらうのですが、
吸引力がないなと気づいた時点でこのことを知っていたらと悔やまれます。
とは言っても6年前の日記ですでに吸引力が落ちていることに気づいてないので
初代購入後の大半が吸引力がないまま使っていたってことですね…。
二代目、今の吸引力をきちんと覚えておこう。
クリックするととランキングのポイントとなります。
励みになりますので押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
ゆるっとクリスマスを過ごしました。
22日の小学校の終業式後から
25日クリスマス当日までおうちパーティーをゆるゆると
お客様と過ごしたり、家族で過ごしたり。
背伸びすることなく、我が家なりのXmasパーティーを楽しもうと思ったら
連日のおもてなしに疲れることなく、淡々とこなしてしまうこともなく
心に灯火が点いているのかしら?と思うほどじんわりと心地良く過ごしたクリスマス。
小3娘のお友だちを呼んでのパーティーでは
お菓子作りも楽しんでいってよーという私の思惑で、
クッキーを一緒に作ってもらい、クリームでデコしてもらいました。
土台のプチカップケーキだけ前もって私が作っておいたのですが、
焼き上がりを並べると、その数にパティシエ気分になりひとりご満悦な時間でしたよ。
はてさて
夏休み期間から長ーーーーくブログをお休みしていましたが、
冬休みからぼちぼち再開したいと思います。
なまけ癖がついているので、またサボってしまうかもしれません。
クリックするととランキングのポイントとなります。
励みになりますので押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
Theme: **暮らしを楽しむ** « ライフ
Tag: クリスマス
身体の凝りが心に影響して爽快に動けないのか
心の凝りが身体に影響して凝ってしまうのか
どちらかわかりませんが、
どちらもほぐしてくれるところへ通っています。
にわとこさんです。
台湾式足つぼに、頭つぼ、顔つぼ、
タイ古式マッサージ、タイ伝統木槌療法トックセン…
と、施術メニューが盛りだくさん。
いつもどれを受けようか迷うくらい。
ほぐしやさんだけではなく、ヨガの先生でもあるにわとこさん。
開催場所と予定がなかなか合わず、
ヨガのレッスンは受けたことがないのですが、
ポーズだけではなくヨガの精神も探求されているので
雑談をしているときにひょこっと
心の解放のヒントとなることもちらほら出てきます。
これが私には心の凝り(偏り)に効くんですよねー。
7月初めに名古屋から岡崎の竜美丘へ店舗を越されたので、行ってきました。
身体ほぐしと、引っ越しオープン記念でー。(それぞれ別日で、贅沢week!)
お祝いのキャンドルを持って。
この日はお店の空間を一日解放されていて、にぎわっていました。
腕もいい、人望もありっていうのがわかりますねー!
名古屋から離れて、うちから遠くなって通えるかな?と思いましたが
「一度来てみてー。」と言われ一度だけでもーと行ったらハマりましたよ。
気になる方、施術に行ってみてください。わかります。
にわとこさんにお借りした本(下写真)。
こころの解放~。
クリックするととランキングのポイントとなります。
励みになりますので押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
お風呂の浴槽掃除は娘の担当です。
今までの浴槽掃除には、
がんこ本舗 海をまもるがんこクロス ミニ3枚入[マイクロラバー加工 エポクリン 台所、レンジ、コンロ、換気扇の掃除 大掃除 茶渋落とし]
こちらを使っていました(キッチン用ですが)。
お風呂用のブラシ型もあるのですが、
我が家の小さなバスルームにブラシがあると目がいき気になるので、
このクロスを使い、汚れのないようにしてこっそり掛けていました。
ですが、掃除をする当人にとっては、全然やる気の出ないデザインだそうで…。
小3の娘、奇抜なカラーのお掃除グッズがいいらしいです。
蛍光カラーの可愛らしい形をしたスポンジがありますが、
白一色の我が家のバスルームに蛍光カラーのスポンジ…やめてー!ってことで、
アクリルたわし編みました。
葉っぱのアクリルたわし
私なりの精一杯のカラーとカタチです。
「葉っぱ」「エコたわし」で検索すると動画が出てくると思います。
それを見ながらガガガガッと編みました。
かぎ針編みを少しでもやったことがある方ならチョチョイノチョイですよ。
これにて一件落着。
娘、大層喜んで洗剤をたくさん使い泡泡にして楽しんで掃除していました。
洗剤をなるべく使わないために、がんこクロスからアクリルたわしにしたのにー。
まずは、娘のやる気からでしょうか。
しょうがないなー。
クリックするととランキングのポイントとなります。
励みになりますので押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
Theme: **暮らしを楽しむ** « ライフ
日帰りで板取へ遊びに行ってきました。
名古屋から車で下道をのんびりと、2時間ほどで21世紀の森公園へ到着です。
板取で話題のスポット「モネの池」はたくさん人がいたので素通りしました(笑)
私にはモネの池よりも、
この巨大な株杉に魅了されて。
一本の幹に複数本の杉が!
この株杉の群落を観たかったのです。
奥へ行くと蕪山を登ることもできるので、そちらも満喫しようかとしましたが
雨で足元が悪く、普段のスニーカーで来た子どもたちは体力を奪われて途中で断念しました。また晴れの日に挑戦します。頂上の景色のお楽しみはまた。
雨で苔やキノコが生き生きしていました。
帰りにはガンガン晴れてきたので、川遊びも満喫。
川の滞在時間が長くなってしまったので行けませんでしたが、
温泉やフラワーパークもあってまた行きたい場所です。
キャンプ場があちこちにあるので、次回はテントを持って。
自然を満喫した翌日は
洗い物も片付けも楽しい。
クリックするととランキングのポイントとなります。
励みになりますので押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓